teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

100人のプロフェッショナルの脳の活用法

スペシャル (2008年10月21日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/081021/index.html


相変わらずプロフェッショナルは面白い。
非常にためになる脳の活用法、、の勝手な解釈メモ。
あくまで勝手な解釈で、番組の説明とは少し*1異なるなんの実証もない超訳です。


問題を解決。アイディアを出すには?

ひたすら考えてから休む

情報密度をひたすら高くして、そのことだけを考えて、結果を強く意識する。
次に休む段階に入ると、それらの刺激が自動的に整理される。
ゴールを強く意識すると、この休む段階で途中過程の壁を崩すアイディアが生まれる。


あえて情報を遮断する

絶え間なく関係ない情報を入力してると、
休むときに脳が自動整理するにも
「どうやって整理するの? 結局何をのぞんでるの?」
ということが、脳に伝わらない。


ゴールの意識が設定されないまま、多数の情報を入力しても整理の方向付けができない。
集中して考えるときは、余計な情報をとらないようにする。


具体的には、1日のなかで余裕のある静かな時間を確保すること。


はてブのホットエントリーを1日中追いかけて、
雑多な知識と「あとで読む」を増やしたところで
目的のない情報じゃ脳は適当な整理しかできない。


これは、勉強する理由がわからない子供が勉強できないのと同じ。
目的意識がないものはいくら情報をつめて、単語や公式を覚えても頭に入らない。


ある目的に絞って集中するためにも、
その目的自体を見つけるためにも、
1日の中で必ず静かな余裕をもてる時間を確保する。


時間確保のために、毎日のライフスタイルの「何か」をあきらめる。
浮いた時間は、本当の目的への集中。
本当の目的を探す静かな時間。


静かな時間を確保するどころか
寝る時間さえ割いて、夜中まで携帯やゲームやネットをいじってるとこうなる。*2

今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51
http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20081021/1224570823


子ども達の本質が変わった
本質的に違うと言わざるを得ない」と先生は言います。




一番にあるのが、とにかくとにかくとにかく、疲れている。

口癖は「疲れたー」「めんどくさい」「やりたくない」「まだ教わってない」。

朝のチャイムが鳴って教室に入らない子は昔からいたけど、今は廊下に「へたりこんでいる」。

人気の授業は図工と音楽。理由は「寝れるから」。

学級崩壊とも違ってて、とにかく無気力・無関心な雰囲気が漂っている。

学習効果を最大限に発揮するためには?

笑え。


面白いと強い興味をもったとき、ドーパミンがでて回路が形成、記憶が定着する。
そのとき脳は顔の筋肉を動かして笑う。


えんぷろいめんと?
だったか、なんかしらんけど
その逆が可能。


無理矢理笑うことでも、脳のドーパミンコントロールを少し出せる。
たぶんスピーカーと同じ原理と考えていいだろう。


再生の時はテープの電気信号が、アンプで増幅されスピーカーをふるわす。
録音のときは、逆にマイクスピーカーの振動を電気信号としてテープに記録する。
録音のときはアンプを通さないので、増幅はされないが確実に情報は記録される。


たぶん、脳と筋肉もこれと同じ。
脳の電気信号から、筋肉に増幅して伝えることは可能だが、
筋肉から脳をコントロールすることも可能。


最初から笑うことはドーパミンを誘発させ、
こんがらがった回路形成をリラックスした一番脳が最適に整理できる状態に近づけ、
身体的にも、頭の回転も良い状態へ誘導する。
良いことを思いついたから笑うも正しいし。
笑うから良いことを思いつくというのも正しい。
笑う門には福来たる。



マッサージやストレッチなど、適度に体を動かしてきもちがいいというのは
脳にちょうどいい筋肉の刺激がもたらされてるから。
脳は刺激がなくなると、どんどん萎縮してしまうので適度な運動がボケを予防し、
頭の回転やアイディアにも強く影響する。
同じ意味でたぶん、セックスも脳に効果的。
英雄色を好むも、正しい。


普段使わない筋肉を刺激するのに最適なのがヨガ。
頭と体の健康だけでなく、
運動不足やメタボな人には若返りと言うほどの効果をもたらす。


得てして、頭の切れる人は運動も得意か、指先がとても器用である。
何か楽器をやってたりね。


集中した仕事モードに入るには?

仕事に入る前かならず決まった儀式を行う。

これは、苫米地さんの本に紹介されてた。


今年2冊目の凄い本 - あるSEとゲーマーの四方山話
http://finalf12.blog82.fc2.com/blog-entry-632.html


長期間のプロジェクトでやる気を持続させるには?

小さな成功を作り出す

少しでも結果が出てればいいが、
結果がともなわなくても、自分が満足のいくところにまで仕上げる。
最低限のモチベーションが維持。


さらなる加速学習効果

ミラーニューロンの最大活用

高名な師匠の一挙手一足等を真似たり、観たりすると
名人とあたかも同じ回路が脳に形成され始める。
門前の小僧、ならわぬ経を読む。


自分より力ある人の側に行き、所作を真似るのは
技だけでなく心さえもコピーして学ぶのに最適。
そのためのミラーニューロン


肯定だけの情報処理


脳の情報処理に、善悪や、肯定否定は関係なく
嬉しいも、
苦しいも、
全部強化されて回路が築かれる。
嬉しい回路はまたそれがうまくいくように、強化される。
仕事がうまくいくでも、恋愛がうまくいくでも、お菓子やタバコの回路が強化するのも同じ。


苦しい情報も、失敗も、意識すればするほど強化され、
また同じ失敗を繰り返してしまう。


感情で意識するほど強化されるので、
否定感情は基本的にないほうがいい。
プラス思考という奴。
あまりに調子にのりすぎたり、世間体バランスを考えたり、
和をもって自分はもっと控えめでい多くを望まないときだけ、
否定バランスを保つのが適当。



基本は肯定処理。
素晴らしい師匠がお手本として身近にいるならいうことない。
仮に嫌な奴、反面教師がいたとしても、どこか肯定するところを見つけて褒める。


褒めるというのは、ミラーニューロンを間接的に活性化させる。
自分の口の筋肉から肯定して、相手がそれを受け入れたとき、
褒めた相手の良いところが、そのまま自分の回路として形成される。


ここで日本人の謙虚さがいきてくる。
実はこれも、心からでなく最初は口からで構わない。
心はあとからついてくる。



なにかしら人の良いところを見つけて肯定する。
なにかしらのピンチでもチャンスと思って肯定する。
口が最初、行動が最初で、理論理屈はなくてもいい。
脳の情報整理のもの凄い都合のいいところは、
形から入った物に答えの理屈を組み上げてくれることである。
そのために、余裕のある時間の確保は「何か」を諦めても真剣に検討しなければいけない。


人生相談


最後に面白い質問があった。
これも超訳する。


Q, 休みの日、朝起きた時には、やる気満々で予定をいっぱい考えるが、結局何もしない。先延ばしをやめて、思い通りの休日を過ごすには?



A, おそらく脳としては、いろいろ計画を練っているときに、もうすでにうれしさを感じてしまって満足している。

ここまで同意、続く言葉違う。



やることが決まってるとき、脳の思考でエネルギーを使い切ってはいけない。
脳の思考は、発想の組み合わせをするところであって、
大変難儀なことを無駄にシミュレートするためにあるわけではない。



考えるより行動が先ということ。
考えるだけでミラーニューロンが働き、やった気になってしまう。
次に実際の行動に移ろうとしても、
脳は同じ刺激を退屈でつまらない、苦痛だと感じるようになる。


ジョジョのマンガにあったが、
”マフィアが、「ぶっ殺す!!」と言ったときはすでに「ぶっ殺したあと」なんだ!! だから「ぶっ殺す」という言葉は使うな!!「ぶっ殺した!」なら使っていい”
とてもわかりやすい。


やることが決まっているとき、いちいち余計なことを考えてはいけない。
それだけで極端に生産性が落ちる。


「仕事は忙しい人に頼め」という格言は、
それだけ有能な人ということもあるのだが、
「忙しすぎて、グダグダ考える暇もない。即断即決しないと終わらない」という
ひたすら脳にとって省エネ環境にあるという事実。



頭を使うというのは、新しい発想の組み合わせのときだ。
決まりきった、やらなければいけない事に関して
無駄にシミュレートするとそこでやる気がとぎれる。
考えるより先に手をつけること。
脳より筋肉を先に動かすこと。
手や筋肉の刺激から、脳がより効率的になり、
動きながら即断即決もできるようになる。



だから何かをしたいなら決して考えるんじゃない。
ただ感じるんだ。




Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)
Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)
おすすめ平均
stars買ってよかった。。
starsたのしー!
stars運動不足の方やみんなでワイワイ楽しみたい方向け
stars良くできてると関心、そして大満足!
stars座禅にしびれました

詳しく見る

*1:というかかなり、、

*2:まあ俺のことだ