teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

こういうの、誰もが通る大二病とでもいうのだろうか

anond.hatelabo.jp

相手の感情を先に満たさないと、会話も議論もまず成り立たない。理論ではなくもとの感情やプライドの拠り所を少ない情報から読み取る必要がある。
心のなかで小バカにしてたら、それが態度や仕草や言葉のふしぶしににじみでるので、つまんない議論におちいり、それだけで1日のエネルギーを消耗し、つまんない人生になる。*1

賢い人より、ある程度バカのほうが行動力あって経験値高くなり、成功して世の中を動かすので余計世界がバカに見える。

でも世界中を天国にするような完璧な天才でなければ、自らバカなったほうがもらえる経験値としてメリットは大きい。

「Stay hungry, Stay foolish」とちょうど母校の大学生に言ったのがスティーブ・ジョブズなので、スティーブ・ジョブズは愚か者を自認して、大学生は賢さを自認してる人も多いのだろう。

世界を天国にするのは無理でも、自分の周りで関わる人をいい気持ちにする賢さをもった人はたくさんいる。非コミュや浅学な人とでもコミュニケーション取れる本当のコミュニケーション能力を磨くのも一興かと。

芸能人だとタモリ、さんま、たけしのように、学がありながらどのレベルの相手でも話しを引き出せる人は面白いよね。

、、などと僕が思ったことを、増田にあるトップブコメがたった3行で表現してるのだから、また愚かさを痛感する2018年のはじまり。

はてなブックマーク - 世界が全て自分より愚かなんじゃないかと

古今亭志ん生

「他人の芸を見て、あいつは下手だなと思ったら、そいつは自分と同じくらい。同じくらいだなと思ったら、かなり上。うまいなあと感じたら、とてつもなく先へ行っているもんだ。」

 

↓理論的な会話を、どう捉えたらスムーズになるかを掘り下げてみました。

teruyastar.hatenablog.com

*1:相手のプライドや拠り所の基本情報が足りない時にあえて怒らせるテクはある