teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

2030年までに増える仕事は、「プログラマー」と「コンテンツクリエイター」と「2chまとめサイト」


2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/256404


これにツッコミ。
新しい仕事いろいろ間違ってない?

小規模なエネルギー・ネットワーク「マイクログリット」


消える仕事
発電所の閉鎖
・多くの鉄道や交通機関で労働者が必要なくなる
・大規模な風力発電所天然ガスバイオ燃料発電所は閉鎖(マイクログリッドは小規模エネルギー・ネットワークのため)
・電力会社の維持管理者(エンジニア)
・エネルギー網のメンテナンス(修理工)


新しい仕事
・小型の発電装置生産
・マイクログリッドを操作するためのエンジニア、マネージャーなど


発電装置の生産はその大手が人がほとんどいないような工場で
自動生産しそうだから一部の人しか仕事付けないだろう。


マイクログリッドがほんとにマイクロなら、
家のお父さんが扱うぐらいの簡単さにまでなると思うんだが。
そうなると接続線が家にあって対応機器がそれにつながれば
エンジニアもマネージャーもいらない。


グーグルの自走自動車



消える仕事
・トラック、タクシー、リムジン、バスなどの自動車ドライバー
・ガソリンスタンド、駐車場、交通警察、交通裁判所
・交通事故によるケガ人に対処していた医師、看護婦
・ピザを代表とした宅配員
・郵便局の郵便物配達員
・宅配業者の宅配員(フェデックス、ヤマト、佐川などの宅配員)
・自動車製造業者など


新しい仕事
・交通監視員
・自動化された交通システムのデザイナー、建築家、エンジニア
・もしも事故が発生したときの緊急トラブル解決スタッフ


いや、交通監視員の必要な自走自動車ってなんだよw
事故が発生したときは普通にメーカー、保険屋、警察の仕事です。
交通システムはAndroidみたいに無料で提供されなきゃね。
そしたら交通情報全部Googleが持って行きそう。
どっちにせよ道路屋は儲かるかなあと。


「ビデオによる教育の再発明」



消える仕事
・教師
・トレーナー
・教授


新しい仕事
・コーチ
・学習コースデザイナー


優秀な算数のオンライン講師が1人いたら、
他の算数教師は要らないやつね。
この理屈だと、逆引きの対応動画も膨大にひと通り用意されたら
コーチも学習コースデザイナーも要らなくなるね。


3Dプリンタ


消える仕事
・衣類メーカー、衣料品小売業者、靴メーカー、靴の小売業者
・建築資材、木材、石、石膏、砂利、コンクリート、その他多くの建設産業者
・あらゆる製造業者、小売業者


新しい仕事
3Dプリンターの設計、エンジニアリング、製造
3Dプリンターの修理工
・工業デザイナー、スタイリスト
3Dプリンターの”インク(原材料)”販売者


これは3Dプリンターが売れる話で
新しく派生する仕事ではないw


究極の機械装置ロボット


消える仕事
・漁師ロボットによって漁師は消えます
・農業ロボットによって農家は消えます
・検査ロボットによって検査官は消えます
・兵士ロボットによって兵士は消えます
3Dプリンターから出てくる建築資材をロボットが組み立てて家を建築するようになり大工は消えます
・ロボットがロボットを製造するようになります


新しい仕事
・ロボットデザイナー、エンジニア、修理工
・ロボットセラピスト
・ロボットのトレーナー
・ロボットのファッションデザイナー


アメリカの「地平線まで俺の農場だ」という農家は、
何百人も作業員雇ってる訳じゃなく、
雇ってるのはトラクター運転手で種付けも収穫も加工も
すでに全部機械化されてるんですよね。


ロボット用のセラピスト、トレーナー、ファッションデザイナーというのは
SFとしもいきなり話が先に進みすぎてます。
少なくとも2030年の仕事ではないと思いますよ。



ただ「・ロボットがロボットを製造するようになります」
これはTEDで自己複製、自己修復の話をみたことあって、


スカイラー・ティビッツ:自己構築する物をつくる事は可能か? | Video on TED.com
http://www.ted.com/talks/lang/ja/skylar_tibbits_can_we_make_things_that_make_themselves.html


このまま進化して、自動レゴブロックが個別に電力とモーターをもち、
レゴオプションのように回転羽やタイヤをとりつけることができて、
プログラム可能になり、建築力学ライブラリーなんか読み込むと
階段の段差をものともしないルンバや、
屋根の雪かきロボット、洗濯干しロボットなど、なんでも作れそうですね。



ではそれらの新しい仕事が大量の雇用を産まないなら
何が来るのか?


そこで増えるのが
プログラマー」「コンテンツクリエイター」「2chまとめサイト
ではないかと。

プログラマーはいくらいても全然足りない


大企業から個人にいたるまで対応して自動化して欲しいことは
千差万別で無数にあります。


おおざっぱにいえば、
人類が同じ事を繰り返さないようプログラム化して
空いた時間で前に進むことができるようにするのが
プログラマーの役割です。


ただそうやって効率化したところで、
空いた時間の進むべき道を知ってないと利益にならない以上、
なんでもかんでもお金払って
システム化すればいいわけじゃないデス。
それは別の話。


でもExcelのマクロだってプログラムだし、
インターネットのWebサイトにもプログラムは関わってきて、
今はスマホタブレットなどますます応用範囲が広がってきてます。
プログラマブルレゴブロックが実用化されたら、さらに広がるでしょう。


宇宙の理の全てを解明するまで、
プログラマーとしての仕事はなくなりません。
それまでは人類の頭脳を並列CPUとして使うことが可能です。
それでもまだ全然足りないぐらい。


みんながみんなC++アセンブラを理解しろということではなく、
プログラム言語やコンパイラもエディタも
どんどん進化してますし、ビジュアル的な統合エディタも増えてます。
プログラムが義務教育に入るような話もあり、
軽量プログラミング言語がさらに安全で簡単になれば
さらにユーザーも増えるでしょう。


ちなみに、高校の同級生たちがシステムやWeb関係で
よくみかけるのは偶然でしょうか。
みんなプログラムのプの字も知らなかったはずなのに。。。

Googleはコンテンツを作らない


産業革命が多数の解雇者を生み出したように、
機械化やシステム化、つまりそれに関わるプログラマー
他の職を潰しかねません。


プログラマー集団であるGoogleの無料化戦略でも
潰れた企業や方向転換せざるをえなくなった企業は数しれないでしょう。


しかし、どんなにプログラマーが幅を利かせても
彼らはコンテンツそのものは作らないんですね。
コンテンツを載せる棚は作るんですけど。


このまま機械化やシステム化がどれだけ進んだとしても
コンテンツ産業は恩恵こそあり、
Googleに潰されることはありません。

これまで食えなかったマイナーコンテンツが拾われる


ネットの4コマ漫画で有名な人達や、
Youtube長者とかいますよね。
初音ミクでもいいですけど、
一昔からでは考えられないマイナーどころから大ヒット
というパターンがWebで結構見られるようになりました。


コミスタ、RETAS,Maya,AfterEfect、Unityなど
ソフトや道具の進化。パソコンの進化。ネットでの技術共有。
なにより発表の場、ソフトを売る場など、一昔前からすると
圧倒的にコンテンツは作りやすくなってます。


リスクを低く、リターンを高く考えると
30分より5分のアニメを数本とか、
長編マンガより4コマ漫画とか、
PS3の大作RPGよりも、スマホゲームとか、
道具や、ネットがさらに進化するほど
小さな会社や個人に制作が分散していくでしょう。



今のコンテンツに飽きられ、反発するからこそ
次のコンテンツが生まれるわけで、
流行の変化に終わりはありません。


今後ますますネット参加者が増えるほど
マイナーでリスク高かったジャンルが拾われる可能性も
少しづつ上がっていきます。
スマホタブレットの普及、LTEやネットサービスの進化でも
今まで金にならなかったマイナーコンテンツが注目され、
小くても割のいいクリエイターが増加するでしょう。




このネタで8000万再生ですかw
Youtubeパートナーは結んでないみたいですけど。


2chまとめサイト」はキュレーション?


2chの丸コピペで金稼ぎやがってと嫌われる2chまとめですが、
僕もRSS購読してるサイトがありまして、
名前は伏せときますが、某俺的なんとかというゲームニュースサイトです。
最近2chの転載禁止食らったそうですね。
ちょっと見応え減って残念w


でもあれが便利なのは、
それぞれのニュースサイトを横断してチェックするより
ゴシップ含めて大量の記事を一度に見れるからなんですよね。
するとクリック回数が減って短時間にチェックできて楽。


これはある意味プログラマーがめんどくさいことを自動化するように
まとめサイトが数クリック分肩代わりしてるようにもとれます。


それに丸コピペといいましたが、編集されてるんですよね。
煽りが強いのは差し引いて見ますが
情報をあえてカットしてるというのも、観る方には楽です。
詳しく知りたければ、リンク先を見れますし。


この情報のカット編集というのは、
「元コンテンツの更新」にあたります。
とても簡易的な「コンテンツ制作」になるわけです。


2chまとめサイトが増えるというのはその比喩で、
まあ2chは怒られそうなので、
NEVERまとめサイトでも、海外翻訳サイトでも、
Toggetterでも、ライフハック記事でも
取材全文書き起こしでもいいわけです。*1


これはネタを一回まとめたら終わりかというと
別の人がまた違う月にまとめてもいいんですよ。
一回で1億2千万人が見るわけじゃない。
良いネタは何回でも回して、まだ未見の人に届けないといけない。
それは違う人が、また違うカット編集したらいい。
TVCMだってバージョン違いを何回でも流すでしょ。



プログラマーにはなれないけど、
相手のめんどくさいをちょっとだけ解決する人。
コンテンツ制作者ほどの技術はないけど、
紹介して再編集してコンテンツを回転させる人。
それらの簡易的な並列処理をより高速回転する人。


「インターネットでの行為は全てコピーだ」*2
ということですが、これを高速回転させることには
もっと大きな需要があって、増加すると考えます。

*1:CEDECで禁止されてなければ

*2:物理的端末通信ゆえ