teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

杭打ちおじさん

出る杭を打つ技術


この記事読んだ時の初見の感想は
「老害くたばれ。でも自分もこういうところあったのでほんとごめんなさい」でした。

でもブコメ見ると違うんですね。
「ツンデレなやさしいおじさん」という評価がほとんどで、かなり好印象のようです。

はてなブックマーク - 出る杭を打つ技術
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160418101157


この記事の受け取り方の違いは
純粋なエンジニアとして技術を追求するか、
商品を設計するかの違いでしょうか。


環境の弄りがいのあるツールを教える
バイナリアンにさせる
安定しないものに飛びつかせる
手作業でやればすぐ済むことをツール化させる
イベントに登壇させる


イベント以外はどれも早すぎる最適化でしょう。*1
たいていはそれにかけた満足感や便利な機能と同じぐらいの負債を抱えることになります。

でもエンジニアが難しいのは、
「そこにいろんな便利な機能をつけるな」
「まずそんなコードを書かないで済むように企画の方を変更しよう」
「安定してるならPHPでもCOBOLでもいいじゃん」
「むしろ枯れた技術使おうよ」
なんてエンジニアの存在意義を奪いかねないことは言えないし権限もないですからね。
プロダクトを売る責任もエンジニア自体にはないので、
純粋に技術を追い求めるのは間違いではないのでしょうが。

学生とか、研究職とか、業界のトップで働く人ならむしろ推奨したほうがいいかもしれません。
でも売上につながらない最適化は部分的な数値が効率良くなったように見えて実は負債ですよ。

*1:と言うかお前イベントに行く前に、この間買ったリーダブルコード全部読んだのかと小一時間……