teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

日本人が忘れたあうんの呼吸

超雑記。


アメリカは英語という語彙の少ない、
間違いにくい言語で、ダイレクトに主張してコミュニケーションを図る。
多民族国家、移民の国だからそれも当然。


これは日本語みたいに母音が少なく、
同音異義語が多すぎて、多義も多義な言語では遅れを取って当然。
日本はとかくコミュニケーションコストが高すぎる。


ただ、日本は一度アメリカを超えた。
それがあうんの呼吸。


職人同士が、町の工場たちが、言葉を交わさなくてもコミュニケーションを取ってたのだw
これは言語を超えたとんでもないレベル。
それでよかった時代だからこそ、コミュニケーションコストは世界でも超ハイレベルで発展できた。


翻って今の日本。
明確な言葉か、著作権、特許、自分の権利、はっきりしゃべれw
アメリカのように明確な指示と、
あいまいでないはっきりとしたコミュニケーションが最大の効率と、「退化」してしまい。
それは普通の人には、当たり前すぎる正論となり、
だからGoogleにやられるんだよ、ばかw



あるチームがある。
1うったら、5とか10とか返ってくるようなチーム。
行き着く先がそれぞれ明確に見えてるのだ。


社内の権利を奪い合うような派閥争いじゃない。
仕事をおしつけたり、10言って1きかせるようなめんどくささもない。
それぞれが自立してるから。


そんなチームがあれば、ものすごい結果を出すと思う。
そういうのはどうやってみつけるのだろうか?
自然と集まっちゃうのだろうか?
誰かが火をつけてみんなで燃え上がるのだろうか?


目的を失った日本や、社員や、ワーキングプアも、
そういうストリーミングにのれるのだろうか?



こういう、人の集まりや、人の目覚めってのが、
ちょっと気になるテーマ。