teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

ウレタンマスクは10μm-1000μm(1mm)の飛沫を50%防御。5μm飛沫は8.2%。1μm飛沫は0.6%という無力さ。

note.com

ウレタンマスクを使用している人を批判して「効果が期待できないものを使うな」と言われ続けてきた。だが一向に使用者が減らない。現場の医師からも陽性者や入院に至る人はウレタンマスク使用者が多いとさえ言われている。

(略)

製品が悪いのではなく使い途が間違っている。

だが、PITTA、模倣品、サージカルマスク以外のマスクに「ウイルスへの効果があるとは表示していない」ではなく、「ウイルスには無力である」ことを積極的に明示できないものだろうか。ウレタンマスク使用者の言い分がさまざまだったとしても、購入時に理解と覚悟を求め防波堤になるはずだ。


データの提示がないのでブコメの受けが悪い。
直感的にはウレタンでも目に見える飛沫を抑えられるだろう。
問題は目に見えないレベルの飛沫。
なのでウレタンマスクを調べてみた。

www.youtube.com2020年12月、まだデルタ株が広がる前の理研発表。
この時点では危機感を全く煽ってない。

f:id:teruyastar:20210812000613j:plain

マスクなしの会話は1分間で9千個の飛沫。
歌は1分間で2万5千個。(カラオケで1曲4分間歌えば10万個)
強い咳は1回で1万5千個。

f:id:teruyastar:20210812000937j:plain

不織布は総じて性能が高く、種類によってウレタンより息苦しくないものがあるようだ。

f:id:teruyastar:20210812001430j:plain

Tシャツやウレタンよりずっと効果の高い不織布フィルターマスクでも質の違いで漏れるものもあるようだ。

 

f:id:teruyastar:20210812011514j:plain

カラオケでエアコン回して、換気口の下で歌い、さらにパーティションで区切って、マスクつけて、1曲毎にしばらく換気をすればエアロゾルは広がらない。という、およそ誰も守らない机上の空論をシミュレーションしてますが、カラオケ行くなという皮肉だろうか?

 

www.huffingtonpost.jp 

一方で、坪倉氏は「ひと口に不織布といっても性能幅がある。布マスクよりも性能が劣っている不織布も市販されている」と説明。「基本的には『息が吸いにくい=性能が良い』と覚えてもらいたい」とした。

日常の場面ごとに、どのマスクを選べば良いのか?

坪倉氏は「マスクは性能だけでなく、通気性や、(繰り返し使えるかという)対費用効果も考えて選択するのが良い。その日の体調やリスクを考えて選んでほしい」と述べた。具体的には、日常のオフィスなら布マスク、人と集まる密になるような機会があるなら不織布マスクを着けることを提案している。

この発言から9ヶ月。坪倉氏は、デルタ株が蔓延する2021年8月現在同じ事言えるだろうか? 再生産2倍のアルファ株をウレタンでなんとかできたというなら、再生産5-9倍のデルタ株へ以降した今はウレタンの2.5倍から4.5倍息苦しいマスクが必要だろうか? 


https://www.tut.ac.jp/docs/201015kisyakaiken.pdf

 

f:id:teruyastar:20210812004117j:plain

こちらも、ウレタンは不織布の半分ぐらい防いでくれそうなデータである。
しかし正確には、布やウレタンなど孔の大きいマスクは大きな飛沫を防ぎ、小さな飛沫に弱い。

f:id:teruyastar:20210812004455j:plain

飛沫は10μm(マイクロメートル)サイズが一番多い。
飛沫は小さいもので1μm。
不織布マスクの孔はフィルターの質によるが0.5-15μmが重なり吸着する。
飛沫の中に含まれるウイルスは0.1-0.3μm。

toyokeizai.net

f:id:teruyastar:20210812114436j:plain

f:id:teruyastar:20210812004402j:plain

一番小さな飛沫1μmのガード率は
不織布は97.5%ガード。
ウレタンは0.6%で約100倍違う。
5.0μmでも 99.1% と 8.2% で10倍の差。

amethyst.co.jp

f:id:teruyastar:20210812005719j:plain

飛沫だけではなく飛沫核にも注意。マスクは呼吸で湿っているが、一度外して乾燥させたものをまたつけるつけると、表面についた飛沫の水分がなくなり飛沫核となって脂質で守られたウイルスが孔を通り抜けるかもしれない。

blog.goo.ne.jp

f:id:teruyastar:20210812010607j:plain

左の不織布を0.5-15μmとした場合、ウレタンは100μmぐらいボコボコ空いてそうですね。マスクの表面に相手の飛沫がついて、そのまま呼吸し続けたら5μmや1μmの小さな飛沫が入り込むのは訳なさそうです。もちろんノーマスクよりは何百倍もマシですが。

僕は医療従事者でも研究者でもなく富嶽を扱う技術もないので、引用したデータの正確な判断はできませんが、布やウレタンの方が隙間多く目に見えない1μmの飛沫や、もっと見えない0.1μmのウイルスを通しやすいのは納得。

f:id:teruyastar:20210812001430j:plain

まとめると、飛沫全体の10μm-1000μm(1mm)はウレタンでも50%カット。
ただし5μmの飛沫は不織布99.1%と、ウレタン8.2%で10倍以上感染しやすく拡散しやすい。ウレタン同士で会話すると5μmは不織布に比べ10倍x10倍xデルタ9倍。1μmは100倍x100倍xデルタ9倍。見えない飛沫がマスクに付いて吸い込み防げないというリスクがより高まる。不織布より900倍や9000倍感染、拡散しやすいといっても、そもそもコロナ感染者(2回ワクチン打った無症状感染者含む)に出会って2人ともウレタンでしゃべる確率のほうがずっと低い x0.001でしょ? というのはその人の生活スタイルや地域次第だろうか。



最初の記事にデータリンクがないことで説得力にかけると思って少し調べただけで、マスク警察となって分断を煽りたいわけではない。オリンピックをやるエゴも、反ワクチン派のポーズも、ウイルス感染や拡散よりおしゃれや快適さの方がずっと大事だというのも、シンジ君が女ひとりのために世界を滅ぼすのも人間らしいエゴであり、そういう人を責めるための記事ではない。最初の記事にこういうデータがあるなら納得して不織布に変える人のための記事だ。

ウレタンマスクを使用している人を批判して「効果が期待できないものを使うな」と言われ続けてきた。だが一向に使用者が減らない。現場の医師からも陽性者や入院に至る人はウレタンマスク使用者が多いとさえ言われている。

(略)

製品が悪いのではなく使い途が間違っている。

だが、PITTA、模倣品、サージカルマスク以外のマスクに「ウイルスへの効果があるとは表示していない」ではなく、「ウイルスには無力である」ことを積極的に明示できないものだろうか。ウレタンマスク使用者の言い分がさまざまだったとしても、購入時に理解と覚悟を求め防波堤になるはずだ。

 


不織布のつけ心地が悪いのを、内側にウレタン、外側に不織布という2枚重ねはよいかもしれない。ハードな運動では不織布は呼吸しづらいので、どうしても呼吸は乱れるが、そのときはなるべくしゃべらず近づかずが基本対処となるだろうか?

 

理研のデータによるとウレタンなみに通気性よい不織布もあるらしい?
(↑呼吸しやすいとうたってる不織布は結構あるが…)

「基本的には『息が吸いにくい=性能が良い』と覚えてもらいたい」

からするとどういう理屈かわからん。息がしやすくてもウレタンより不織布の方がずっと効果は高く、不織布の中で『息が吸いにくい=性能が良い』ともとれるデータなので、肉体労働する方にはサージカルマスクなり、息がしやすいマスクを探すのもありか?

f:id:teruyastar:20210812000937j:plain



不織布マスクは使い捨てでそう高いわけでもないので、試して呼吸しにくいものは日常使いに。当たりの不織布マスクを買えたらハードな運動に使い分けていきたい。デザインやおしゃれに凝った不織布需要も探せばそこそこあると思うが、メーカーへさらに期待したい。