teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

上には主体性を、下には敬意を。日本の生産性改善は主従関係からの脱却にある。

excel-design-dr.com
政府官僚から出るExcleのデータ入力ルールが統一されるようだ。
1985年のExcel誕生*1から35年越しに我が政府はパソコンの使い方を覚え始めたようでめでたい。


ここで各省庁がデータとして使うことを考慮してない、印刷用として配布したとしてもそれを受け取る自治体や、企業でデータとして再利用される可能性がある。この場合、最上流のデータ設計で手を抜いたせいで、全自治体と全企業がそれぞれ独自にデータ入力の修正を行わないといけない無駄な労働ブルシットジョブが多発する。

殿様の時間は貴重だから、それぞれ現場でなんとかしろでは効率化など図れない。一番上が使いやすくシンプルで統一されたデータ設計を構築してないと、現場は隕石が降ってくるのを処理するだけのメテオフォール開発になりがちだ。

中にとても興味深いコメントがあった。

「機械判読させる為にフォーマットが規定される」ってなんだか主客が逆転してきたというかSFめいてきた。

この方を責めるわけではなく、大半の人が「人間が上で機械は下」という主従関係で考える。その延長で発注元が主、受注側が従と。プログラマやサプライチェーンに関わってる人なら違和感を感じるだろう。「データやプロダクトが主で、そのあるべき姿に従う人間を調整してボトルネックを解消する」のだと。


「偉い人の見栄や立場や都合」がデータやプロダクトより上位にある場合は設計はうまくいかない。みずほ銀行のお家騒動で社内政治が最重要であれば、あるべき銀行のデータ設計をシンプルに統一するのは難しい。ボトルネックはより上位にあり、しかも動かせないから現場はとんでもなくブルシットジョブで複雑怪奇なデータを偉い人全員の都合に合わせて処理しなければいけない。


この国は士農工商や武道や職人の師弟関係、お上、お客様は神様など、主従関係における鎖を外していく考えが必要だ。

極端にいえば人間に食われるだけの小麦は、人間が主で小麦が従だろうか?
それとも人間の生命線を抑え、人間を利用してひとつの種族として年間7億トンもの大繁殖を遂げた小麦こそ主だろうか?

私は自分で考える脳を主として体を動かしてるのか、100兆以上ある腸内フローラ細菌による様々なメッセージ物質が私の空腹や気分や体調や病を決め、100兆の菌に動かされているだけなのか?

アメリカの愛想のないぶっきらぼうな店員が良いとは言わないが、あれもひとつの主体性だろう。お客と店員、雇用者と従業員、資本家と労働者は本来なら対等の商取引である。

さらにいえば先生と生徒、師匠と弟子、先輩と後輩、親と子でさえも、主が従の目線に下げ、従は主体性を持ってお互いに敬意を保つとその関係はとてもうまく回る。子供(従)の王子(主)と、大人(主)の執事(従)のちょうど主従が交差する関係を考えてみよう。

王子や王女に従う先生や執事のように子供に最大限の敬意をもって接し、ふさわしくない振る舞いをすれば主体性をもって叱る。王子や王女もわがまま横暴に執事を扱うのではなく、敬意を持って教えを請う。主の立場は従の心を持ち、従の立場は主の心を持つ。両方敬意が必要なのだ。人間も小麦も、脳も腸内細菌も主従関係ではなくよりよき共生関係である。

日本は主従関係という固定概念に染まってしまい、発注者やお客様が偉いと勘違いし、下に敬意を払わず、上には主体性を持たない無数のトラブルを生み出し続けている。日本で起こるトラブルの大半はこれじゃないだろうか?

www.asahi.com政府や発注元が主であるという驕りが公平でない入札、無茶な注文、この発言でむしろ立場が弱くなり今後の入札控えやトラブルに発展しかねない。政府は主でもあるが公僕でもある。

kabumatome.doorblog.jp国の重電、重工を引き受ける東芝という立場でもあるが、原発の不始末やウエスチングハウスを掴まされたことも含め、官政権、経産省込みであるべき姿より主の立場や驕りが目立つ話。

news.yahoo.co.jp還付金詐欺に騙されるお年寄りが、娘の静止も聞かず、銀行職員にも従わず、赤の他人の言うことは聞いたという話。

「赤の他人」>「銀行職員」>「身内の娘」

自分の子供に敬意を持たないのは親として普通だ。銀行職員も自分がお客様で自分の立場が上と思うのは普通だ。赤の他人でやっと対等になる。身近なものほど過小評価し、遠くにあるものほど過大評価するというのは誰にでもある人間心理のバグらしい。例えば僕のこの記事も日本がダメで海外スゲーとなりえる。

人間に防ぎようがないバグがあるからこそ、親しき中に敬意を持ち、それを気持ち多めに修正しておかなければ、家庭でも会社の現場でも大事な情報を見逃し続け破綻する。

news.yahoo.co.jp気持ちはわかるものの、コールセンターに文句言ってもね。どこかの自治体がやった予約なし指定日受信がデフォルトで、キャンセル、変更のみ連絡が正しかったのだけど、こういうときサービス受けるお客様気分でなく、買う側も全員参加者であるというコミケの精神をみならってモンスタークレーマー減らしたい。

xtech.nikkei.comこちらも発注元の傲慢で、システム開発が頓挫した例。
プロジェクトX氏である。


「パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという会社の方針に反して自身の現行業務を維持することに固執。」

「東京高裁は判決文でX氏について「自分の庭先(担当業務)をきれいにすることだけを考えている」と認定。」

パッケージに仕事を合わせると、社内におけるX氏の属人的優位性がなくなってしまうため、徹底したカスタムにこだわったのだろう。まさに自分の庭先だけ優先して会社全体の底上げを潰した例。

改善案は毎日のように出るため「何をやらないか」を上流設計段階で哲学レベルで詰めないと炎上してしまう。パッケージ(とかゲームエンジン)にはすでに哲学があるため、そちらに人を合わせるのが世界の潮流である。ゼロから作るにはそれを超える哲学とコストを支払う覚悟が必要。

news.yahoo.co.jp「客だろがコラ」って酔ってお金をなげつけるのもないよね。みんなどれだけ客が偉いと思ってるのか。店も客を選ぶ権利がある。

 

www.j-cast.comこっちはお客様なのに、ありがとうというのは恥ずかしいという意見。

スピード、手軽さを売りにするコンビニでは挨拶プロトコルを省略するのもありだが、本来は「対等の商取引を結んでくれてありがとうございます。」と両者ともにお礼を言える気持ちは持っておきたい。客が偉いという教育はTwitterで常にマウントばかり取ろうとする子どもが育ってしまう。


togetter.com

f:id:teruyastar:20210614231512j:plain

f:id:teruyastar:20210614231550j:plain

f:id:teruyastar:20210614231557j:plain

f:id:teruyastar:20210614231605j:plain

これは作品が主で、監督やスタッフが従なので作品としては正しいように見える。しかし企画のデータ設計(脚本絵コンテ)がQ以降は準備されてなく、今の顧客が求める自分の脳内にない、見たことない作品を作ろうと、従である監督やスタッフが主体性を持ってるともいいがたいので健全に見えない。物語をきちんと畳んだし売れたから結果オーライだが果たしてこれで良かったのか。旧劇や予算制限あったTVシリーズでガッチリどこまで作るか監督主体の脳内にあるものを表現する方が勢い良かったとも思う。


関連の話はこのブログで何度かしてて最近のテーマ。

teruyastar.hatenablog.com

もうちょっと噛み砕くと
1番偉いのがお金払う顧客、2番めが社長、現場は奴隷という依存関係を
1番偉いのが現場スタッフ。2番めが社長。3番めがお金払わせてもらう顧客とする。

つまりミスが絶対許されない軍隊式な依存関係から、「アーティスト」と「それを追っかけるファン」という形の依存関係に意識を置き換える。ファンはいくらお金払ってるからと言っても、自分たちで本当に欲しい曲を設計できないからね。スティーブ・ジョブズとApple信者もそういう関係だ。お金を払って上に立つ人が偉いわけではないという依存関係にする。民主主義の主人公は現場(より正確には現場が吐き出すデータ。サービス。)である。

データやサービスに現場が合わせて、次に現場に部長が合わせて、部長に社長や政治や顧客を合わせていく。

アメリカは多少なりとも現場が主権を持っている。プログラマーよりマネージャーが偉いという力関係でもない。それぞれの役割があるだけだ。

 

主は従の心を持ち、従は主の心を持つ。

家庭、学校、会社でも上の者には心の中できちんと対等に構え、立場的に下の者にこそ敬意ある関係性を築きたい。

どうしても偏見を持つ人間のバグがあるからこそ、両方のアプローチが必要。金や力関係にへりくだらないよう、理想的には食うにも社会保障にも困らないベーシックインカムがほしい。ブルシットジョブはAIやドローンに任せ、できる上位2割ぐらいがキラキラ働く権利を手にすることができて、8割はそのチャンスくるまでゆったり暮らせれば理想郷でいつか来るといいな。

そんな事いっても、18まで毒親や底辺校から離れられないよとか、そう簡単にブラック企業から転職できないよ、客の見栄や都合で金になる無意味な仕事してるんだよとかあるけど、相手は変えられないのであくまで自分が主であり、自分が従であるときの心構え。ある程度は受け入れて生活を維持する事と、そこから独立する準備をバランスよく進めていくように考えたいですね。

*1:将来GUI対応のためMS-DOSではなくMac版として誕生