teruyastarはかく語りき

TVゲームを例に組織効率や人間関係を考える記事がメインのようだ。あと雑記。

せやろがいおじさんのチャンネルを応援の意味で登録してみた

www.huffingtonpost.jp
この記事に上がってる動画一通り見た。
言ってることはTwitterやブログで見かける正論なんだけどしっかり短い言葉に言語化していて、社会風刺を正論で切って共感させるのは面白いなと思った。Youtuberみたいなカット割りとドローンを組み合わせた新しいスタイルの芸だな。

しかし、せやろがいおじさんはこの先どうなるのだろうか?
うまくブレイクするだろうか?

長くブログやTwitter見てきて、自分でもブログ書いてる身としては、モヤモヤを正論で上手く言語化する人気というのは何年も続かない。問題の全てを解決するほどのアイディア、具体論や行動がなければ過去の正論にほころびが出るし、かといって何も前に進まない正論を繰り返すようになると価値や共感は薄れてしまう。

人気ブログに求められるのは互いを戒めるような両論併記な言語化ではなく、読者や大衆の心情を満足させるような少し偏った都合のいい簡潔な正論。モヤモヤをスッキリさせるのは読者の全肯定。それをPVのために自覚し始めると本来考えてる正論を「言わない」ことで読者を騙し、満足させることになり、自己矛盾が生まれる。

右・左ではなく、前・後ろで考えたい

とてもいい言葉なんだが、だからこそ人気を取るための芸人が考えていいことなんだろうか?

www.youtube.com
例えば松本人志批判にもなるこの動画で、具体的なアドバイスをして前を向いて考えようと正しいことを言ってるが、別にせやろがいおじさんがいじめにおける新しい提案や具体的なアドバイスをしてるわけでもなく、動画紹介に相談所のリンクを貼ってるわけでもない。(正論をいうブログにはたいてい貼ってある)

具体的なアドバイスなんて松本人志もせやろがいおじさんも、本人や個別事情を知らなければ出来るわけもないから当然だ。前を向こうというメッセージだけで、前と後ろを具体的に考えてるとはいい難い。

この場合全体を考えると議論を巻き起こす松本のほうが、議論を前に進めるサンドバッグ役として都合がいい。せやろがいおじさんはこの議論のモヤモヤを取っ払っていい感じで収めてしまうので、そこで満足して前に進まなくなる可能性もある。

「誰も傷つけない笑い」は成立するのか?

せやろがいおじさんが、ちゃんと言語化出来るからこそ、早々にこの矛盾に行き着くと思う。

www.youtube.com
昔の漫才の「カープ女子」を批判する部分は傷つける可能性があるから、この部分は削除対象だし。


www.youtube.com

お偉いさんや有名人批判なら傷つけてもいいと思うかどうか。

動画では2000億の予算が3兆円になったとソースを提示してはないが、僕は前にも3800億が1兆3500億に膨れ上がったとフェイクデータの比較見せられたので、動画のことも政治利用のために作られたフェイクデータを鵜呑みに信用したのではないかと疑ってしまう。

teruyastar.hatenablog.com

blogos.com

www.msn.com

そしてボランティア批判も、過去近年のオリンピック全てのボランティアスタッフとして関わった人を奴隷扱いしてる事になり、すでに応募してやる気になってる人を批判して傷つけることになる。この辺の予算ソースは正しいも何も、利権と政治対立の話なのだ。事情を深く調べずこれを煽ること自体、左に加担してることになり、そちら側に利用されやすい芸人となる。ちなみにhuffingtonpostの記事ではよく差別問題、人権問題がホットエントリーに上がってくるのでそっちよりのメディアだと個人的には認識している。

そのどちらかが「正論」ではない。といいたいわけではない。自分のポジションが有利になるように、ボランティアを批判したり賛成することは構わない。賛成側もポジショントークだし、批判側にも予算やら、ボランティアに求める内容やら、懇意的に編集された記事はそれなりにあるから、自分の信じてるものすら疑ってかからないと、味方だと、有利だと思ったまちがったソースがはびっこったり、それを使うことがその人の有利なポジションを奪うことに繋がる。

こういうツッコミを受けると結局「正論」を考えるには、偉い人側の都合まで全部調べて把握したうえで両論併記のバランスのとり方になる。が、両論併記のブログ記事とか、Twitterはあまり受けない。松本や加藤浩次のように自分の意見と信条をはっきりしたうえでどっちかに偏るほうが炎上するけど一定層に刺さる。

これは昔の朝日新聞や産経新聞が両論併記で右も左もなかった頃、部数減少を受けての生き残りとして左によったり、右によったりしはじめたように、「メディア」「個人」「信条」「宗教」としてどちらかをはっきりしたほうが当然受けがいい。どっちつかずでは個性を発揮できずネットに埋もれてしまう。

せやろがいおじさんの場合、左より気味で弱者、差別方面の立場をはっきりとさせるとそっち方面のメディアの仕事を得れるし分かりやすいだろう。ただし右よりの批判に耐え、まちがったソースはすぐに謝り、自分の意見も修正していく柔軟さは必要。

売れるための正論芸人としては、そういうポジションが必要なのでは。

とんねるずや、ナイナイのような内輪受け、体を張ったイジリネタは昨今有料放送の方に追いやられて、無味無臭になった公共放送に求められるのは、左よりで弱者向けの体制批判。アメリカのように社会風刺コメディになるのかもしれない。


、、と、思いながら見てたら、さらにそれを昇華した動画があった。

www.youtube.com
沖縄知事選の佐喜真敦、玉城デニーとの選挙について、両陣営の主張を簡潔にまとめつつ、どちらを応援してた人も沖縄のためにともに前を向いて対話しようという動画。

「お互い喧嘩せず、一緒に協力していこうぜ」
というのは実質何も言ってないに等しい。
僕個人だとこれは当たり前のことなので何も響かない。
こういうことをブログやTwitterで正論言ってもたいして広がらないだろう。

ところが「せやろがいおじさん というふんどしパンツの芸人でさえ、相手を敵と認識せず共に暮らす県人として前を向いている。」としたら、相手に敬意を払うせやろがいおじさんが議論の最低限のラインだ。という議論進行の調整役、潤滑役としてとても重要な役割をこなして人気動画となっている。

一般的に底辺と思われる、売れてないお笑い芸人が馬鹿やりながら互いに敬意を払った真面目な発言をしてるなら、もうこの動画のまえでこれ以下の話はできない。これは、せやろがいおじさんにしかできないことで、それこそ殺伐としたTwitter、Youtube動画界隈でかなり需要あるのではないだろうか。お笑いとしてみてる人は少ないだろうけど。

僕が考えてた、松本や加藤浩次のような人気コメンテーターポジションとは違って、ネットで必要とされるまた別の形の調整役、潤滑役、相手に敬意を払うという最低限のラインとしての役割。これがもしかして、ネットに新しく求められる人材なのかもしれない。

こういう人材は企業でも社内や社外の調整役、気難しい職人や社長と現場の通訳としても重宝されるので、芸人以外の道もあるんじゃないかと思う。

TVに必要なコメンテーターや、お笑い芸人かというと微妙なところ。こういう調整役は本来司会業がやるから。TVとしては極論言って対立してくれないと盛り上がらない。でもネットで人気が出るほど、本業のお笑いも認知度高くなるはずなので、ネット動画の盛り上がりと、TVでのお笑いとで、せやろがいおじさんを注目していきたい。